2011年08月12日
発注者様の安全パトロールに伴う会食
現場の近所の和食処でお弁当を食べました。
なかなか手が込んだお弁当で、おなりお得感がありました。

前日に下見をした際には日替わりランチをオーダーしたのですが、これもまた良かったです。

なかなか手が込んだお弁当で、おなりお得感がありました。

前日に下見をした際には日替わりランチをオーダーしたのですが、これもまた良かったです。

2011年08月11日
2011年08月10日
2011年08月09日
2011年08月08日
2011年08月07日
アナログ放送終了の瞬間を見たか
7月24日(日)の12時に番組放送が終了しメッセージが流れ始めました。
その12時間後の25日(月)0:00に砂嵐になる瞬間を見たく、テレビの前で待ち構えていました。
最後の瞬間はどの局にするか迷いましたが、当日我が家で一番映り良かったアナログCHの中京テレビにて待機していました。
すると3分程前になったらアナログ放送視聴に対する御礼のような超ショートmovieが流れ始めました。

23時59分に砂嵐になってビックリ、0時丁度と思っていたのでビックリ。

急いで他局も確認しましたが、59分には終了していました。

生涯でテレビが砂嵐になる瞬間に遭遇することがないだろうと思い、我が家では家族3人で見届けました。
その12時間後の25日(月)0:00に砂嵐になる瞬間を見たく、テレビの前で待ち構えていました。
最後の瞬間はどの局にするか迷いましたが、当日我が家で一番映り良かったアナログCHの中京テレビにて待機していました。
すると3分程前になったらアナログ放送視聴に対する御礼のような超ショートmovieが流れ始めました。
23時59分に砂嵐になってビックリ、0時丁度と思っていたのでビックリ。
急いで他局も確認しましたが、59分には終了していました。
生涯でテレビが砂嵐になる瞬間に遭遇することがないだろうと思い、我が家では家族3人で見届けました。
2011年08月06日
イシグロの商品券で得たものは

ステラ2500Sを購入しました。
C2500HGSにするつもりでしたが、実機を触ってみてノーマルギアにしました。
4000番台のハイギアモデル(XG)の滑らかさには驚きですが、2500番台やC2500番台・C2000番台といった小型ボディのハイギアモデル(HG)の滑らかさはまだまだって感じがしました。
と言うか、2500番のノーマルモデルの滑らかさは別格で驚きましたた。
次のツインパワーMGモデルかカーディフで、2500番台ボディのハイギアモデルの滑らか感ととC2500HGS登場に期待することにします。
2011年08月05日
流しそうめん?
元祖流しそうめん 釜ヶ滝滝茶屋 という処に行きました。




ここへ行ってから息子はコトあることに 『回しそうめん』 と話すようになってしまいました。
幼少のころお袋の実家(広島)で行った流しそうめんは、竹で作った一方通行の流しそうめんだったので少し残念でした。
でも厨房とテーブル間がパイプで繋がっており、そうめんを追加オーダーすると厨房からそうめんを送っているハイテク設備には少し驚きました。
ここへ行ってから息子はコトあることに 『回しそうめん』 と話すようになってしまいました。
幼少のころお袋の実家(広島)で行った流しそうめんは、竹で作った一方通行の流しそうめんだったので少し残念でした。
でも厨房とテーブル間がパイプで繋がっており、そうめんを追加オーダーすると厨房からそうめんを送っているハイテク設備には少し驚きました。
2011年08月04日
2011年08月03日
食べ物いろいろ
以前から気になっていて食べてみました
ビックリドンキーの四川風マーボバーグディッシュ〟
期待していた味と、ちょっと違いました。

ハローエッグのミラカンオムライス
こっちは、なかなかの美味しさでした。

柿安口福堂のクリーム大福
期待を上回る美味しさでした。

ビックリドンキーの四川風マーボバーグディッシュ〟
期待していた味と、ちょっと違いました。

ハローエッグのミラカンオムライス
こっちは、なかなかの美味しさでした。

柿安口福堂のクリーム大福
期待を上回る美味しさでした。

2011年08月02日
2011年7月31日 愛知県・伊良湖沖


後輩3人を連れて河和港の第二明康丸さんから出船しました。
ターゲットはキャスティングでシイラですが、状況によってライトジギングもするというプランでした。
当日は4人でいろいろな魚が釣れました。
シイラ、サバ、アジ、ホウボウ、イサキ、マダイ、カサゴ、ソウダガツオ、ヨコワ、エソと4人で9魚種です。船中ではさらにヒラメ、ハマチ、シオと12魚種もあがっています。
シイラはレンジポッパーとバンジーキャストを使って後輩がキャチしました。
ライトジギングではナゴメタルが好釣で、ナチュラル系やブルー系のカラーが有効でした。
よく釣れるとは言え継続的に釣れ続けて欲しいため、私は1釣魚ごとにルアーローテンションをしたり(ナゴメタル→カリボソ→バンジーメタル II )色を変えて釣っていました。
しかしナゴメタルやカリボソはよく釣れます。
気がつけば、乗り合せたお客の殆どがナゴメタルを使用していました。


【ルアー】
ナゴメタル オオナゴ90(サンドホロリアルナゴ、ハイトホロブルーバック)
カリボソジグ90(ハイトホロイワシ、ノーマルホロコウナゴ)
バンジーメタル II(ノーマルホロコウナゴ)
レンジポッパー(ハイトホロサバ )
バンジーキャスト(ゴーストカタクチ)

2011年08月01日
リベンジ?
4人でいろいろな魚が釣れました。
シイラ、サバ、アジ、ホウボウ、イサキ、マダイ、カサゴ、ソウダガツオ、ヨコワ、エソと4人で9魚種です。 船中ではさらにヒラメ、ハマチ、シオと12魚種もあがっています。
50ℓと20ℓのクーラー満タンになりました。

サバの刺身は初めて食べました、魚嫌いな私でも食べれました。

シイラ、サバ、アジ、ホウボウ、イサキ、マダイ、カサゴ、ソウダガツオ、ヨコワ、エソと4人で9魚種です。 船中ではさらにヒラメ、ハマチ、シオと12魚種もあがっています。
50ℓと20ℓのクーラー満タンになりました。

サバの刺身は初めて食べました、魚嫌いな私でも食べれました。
