2011年09月04日
名古屋市科学館
リニューアル後の名古屋市科学館へ行きました。
小学生の頃、土曜の午前中事授業が終ってからよく行きました。
月1回ペースで夏には毎週のように、自転車で数人でぞろぞろと。
科学館のそばにある中部電力の電気館とセットです。
当時はうす汚くて暗い館内にお客さんがほとんど居なかったので、そのイメージが残っており言うほどではないだろうと思って行ってみましたが・・・

8時30分に到着して入館が11時30分と2時間待ち、ディズニーランドのアトラクションでもこんなに並ばないし(ToT)
閉館間際の時間帯でしたが、なんとかプラネタリウムも見ることができました。

名古屋市科学館特別展『黄河大恐竜展』(別途1,200円)もついでと思い見ましたが、あまりにもお粗末でご立腹モードになりました。
小学生の頃、土曜の午前中事授業が終ってからよく行きました。
月1回ペースで夏には毎週のように、自転車で数人でぞろぞろと。
科学館のそばにある中部電力の電気館とセットです。
当時はうす汚くて暗い館内にお客さんがほとんど居なかったので、そのイメージが残っており言うほどではないだろうと思って行ってみましたが・・・

8時30分に到着して入館が11時30分と2時間待ち、ディズニーランドのアトラクションでもこんなに並ばないし(ToT)
閉館間際の時間帯でしたが、なんとかプラネタリウムも見ることができました。

名古屋市科学館特別展『黄河大恐竜展』(別途1,200円)もついでと思い見ましたが、あまりにもお粗末でご立腹モードになりました。
Posted by トラウトの達人 at 23:00│Comments(2)
│どーでもよいコト
この記事へのコメント
達人こんにちは。
プラネタリウムどうでしたか?
僕も一度行きたいと思っていますが(平日に)...
恐竜見るなら福井県立恐竜博物館ですよ!
プラネタリウムどうでしたか?
僕も一度行きたいと思っていますが(平日に)...
恐竜見るなら福井県立恐竜博物館ですよ!
Posted by RFC at 2011年09月05日 09:18
RFCさん
コツとしては、名古屋市科学館のHPにプラネタリウムの空席情報があります。
当日分のウォッチとなりますが、そこで席の埋まり具合をウォッチしていると込み具合がわかります。
行く前日までに暇な時にウォッチすれば、おのずと込み具合もわかるかと思います。
※これは行ってから得た経験ですが、試したわけではないのでアタリハズレは御了承願います。
コツとしては、名古屋市科学館のHPにプラネタリウムの空席情報があります。
当日分のウォッチとなりますが、そこで席の埋まり具合をウォッチしていると込み具合がわかります。
行く前日までに暇な時にウォッチすれば、おのずと込み具合もわかるかと思います。
※これは行ってから得た経験ですが、試したわけではないのでアタリハズレは御了承願います。
Posted by トラウトの達人 at 2011年09月05日 17:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。