2011年09月26日
2011年9月24日 愛知県・伊良湖沖
台風明けのハマチ爆釣劇を味わいたく、第二明康丸第二明康丸さんから出船しました。
伊良湖のハマチ・シオにはチャートが良いとのことで、ナゴメタルやカリボソのミストパールチャートを準備しクーラーBOX満タンを期待してスタートします。
しかし当日は2枚潮とトラウトの本流を思わせるような流速で、乗合ったエキスパートの方々も苦戦している状況でした。
右側一人・左側二人がカリボソ120gのミストパールチャートでハマチをキャッチしていますが、ソルトビギナーの私は大苦戦で釣りになりません。自分も同じジグを使っていたのですが、上手く流せた時にヒットするだけなので釣果が伸ばせませんでした。
数時間経過し何とか激流に対応できるようになりました。その時に流し始めたポイントは水の色が澄んでいたため、他の人と差別化すべくジグ色をクラッシュホロピンクやアカキンに変更して流し始めました。いつもの事ですが、ついついトラウトで実績あるカラーを使用します。
その流しで私にもラッシュが!しかもなかなかのサイズのシオです。
クラッシュホロピンクで数匹キャッチしてからタックルトラブル発生、時合いを逃してなるものかと別タックルのアカキンを流したら船中最大となる48cmのシオをキャッチすることができました。
このシオのおかげで前半の苦労が報われました。

【ルアー】
カリボソジグ120 (ミストパールチャート、クラッシュホロピンク、アカキン)
伊良湖のハマチ・シオにはチャートが良いとのことで、ナゴメタルやカリボソのミストパールチャートを準備しクーラーBOX満タンを期待してスタートします。
しかし当日は2枚潮とトラウトの本流を思わせるような流速で、乗合ったエキスパートの方々も苦戦している状況でした。
右側一人・左側二人がカリボソ120gのミストパールチャートでハマチをキャッチしていますが、ソルトビギナーの私は大苦戦で釣りになりません。自分も同じジグを使っていたのですが、上手く流せた時にヒットするだけなので釣果が伸ばせませんでした。
数時間経過し何とか激流に対応できるようになりました。その時に流し始めたポイントは水の色が澄んでいたため、他の人と差別化すべくジグ色をクラッシュホロピンクやアカキンに変更して流し始めました。いつもの事ですが、ついついトラウトで実績あるカラーを使用します。
その流しで私にもラッシュが!しかもなかなかのサイズのシオです。
クラッシュホロピンクで数匹キャッチしてからタックルトラブル発生、時合いを逃してなるものかと別タックルのアカキンを流したら船中最大となる48cmのシオをキャッチすることができました。
このシオのおかげで前半の苦労が報われました。
【ルアー】
カリボソジグ120 (ミストパールチャート、クラッシュホロピンク、アカキン)
Posted by トラウトの達人 at 20:00│Comments(0)
│Fishing
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。